ピーリングの方法

前回紹介したピーリングン方法のほかに、電気力ンナで皮をむく方法もあります。

電気カンナでのピーリングは、ハンドビーリングよりも作業の手間が省ける方法です。

表面の仕上がりも凸凹感が控えめながら出るため、よく採用されるます。

ちなみにハンドピーリングには、ドローナイフという専用のナイフを使い、体全体の体重移動でナイフを動かして樹皮をむきます。

丸太表面の仕上がりは紹介した通り、ゴツゴツしています。

節やくぼみ部分の樹皮が取りづらい場合や、仕上がりを滑らかにする場合、電動サンダーを使用することもあります。

樹皮を剥く

丸太は樹皮がついたまま使用すると、樹皮と木部の間に水気がたまり、木を腐らせる原因となってしまいます。

とくに梅雨の時期は、材の到着後、すぐに皮むきをする必要があります。

この皮むきの作業をピーリングといいます。

方法はいくつかあります。

ひとつは、丸太表面が凸凹に仕上がるハンドピーリングです。

ダグラスファーなど、比較的皮をむきにくい樹種に対して行われます。

すべて人力で行われるため大変重労働で、冬期は木に含まれる水分が凍結するためいっそうむきにくくなります。

一方、高圧洗浄機を使い樹種をむくスパートピーリングは、水圧を利用して皮をむく方法で、美しい木肌を保つことができます。

スギのような比較的皮をむきやすい樹種に採用されます。

丸太の輸入法

丸太の加工は、輸入材であれば、現地で加工され、一度仮組みされたものを輸送し、日本の建築地で組み立てるケースと、原木のまま輸入し、日本のログサイトで加工・仮組みされ、現地で本組みされるケースがあります。

海外での加工は、たいてい提携している現地のログメーカーが行い、その国はカナダが最も多いようです。

このようなハンドカットログハウスで特徴的なのは、小屋組みまでの躯体の仮組みをすることでしょう。

これは、手作業で行われている加工の精度を高めるために欠かせない作業です。

この作業をすることで、建築地では、仮組み時につけた番号どおりに組み立てるだけになり、現地での作業をスピーディに行うことができます。

夢のログハウス

メーカー探しの第一歩として、まずは雑誌や力タログなどの情報収集に努めましょう。

ログハウスメーカーは、加工・施工体制や扱うログハウスの種類の違いなどによって、さまざまなタイプに分けられます。

メーカーの調査は確実にしておきましょう。

メーカーが決まり、ハウスタイプが決まればいよいよ、夢のログハウス建築が開始。

工事中は毎日現場に訪れる必要はないが、実際に足を運ぶことは絶対にマイナスになることはありません。

 

金融公庫

ぜひ覚えておきたいのが、環境衛生金融公庫

現在は日本政策金融公庫と統合されています。

これは、飲食店、宿泊施設などを営む人向けに開設されている長期返済・低金利が特徴の公的融資です。

間取りや設備の設計図、開業計画書などの審査は必要ですが、しっかりした計画とメーカーの協力があれば審査は難しいものではありません。

家を作る

いくらキットとはいえ、やはり家一軒を建てる作業ということをきちんと認識しておきましょう。

ひとりでやり遂げるのもいいが、友人知人の協力をあおいで、ワイワイと作業を進めるのも、楽しく完成させるコツです。

ひとりでも建築は可能だが、重い部材を運ぶことなどもあるので土地条件によっては、搬入が大変なケースもでてきます。

狭い場合、傾斜地の場合、部材を養生する場所がない場合難しいしい部分だけ大工さんに頼んでしまうという手もあります。

このようなケースが考えられる場合メーカーとあらかじめ相談しておくとスムーズです。